TwitterインスタントウィンのNGプレゼントは? 賞品プレゼントとクーポン配布はどっちがいいの?【メリット・デメリット比較】

こんにちは、PARKLoT マーケティング担当の島田旬子です!
フォロワー増加には賞品プレゼント、リピーター化にはクーポンプレゼント
Twitterマーケティングでは、インスタントウィンなどを使った賞品プレゼントのキャンペーンが主流です。PARKLoTでも、抽選で当たるプレゼントキャンペーンに、毎回たくさんの応募が集まっています。
賞品プレゼントは拡散性があり、新規フォロワー獲得には効果的ですが、実は長期的な顧客化にはクーポン配布の方が効果的です。
その理由について、PARKLoTを運営している「中の人」が詳しく解説したいと思います。
この記事は次のような人にオススメです!
- WebやTwitterでクーポン配布をしようと思っている
- Twitterインスタントウィンを始めたい
- 実店舗やECサイトの利用者を増やしたい
今回の記事では、インスタントウィンにおける賞品プレゼントとクーポン配布の比較に絞って、メリット・デメリットを解説します。
Twitterインスタントウィンキャンペーンの景品設定は慎重に
フォロワー獲得には、キャンペーンによる賞品プレゼントが効果的だといわれています が、そこにはデメリットがあります。
Twitterインスタントウィンでキャンペーンを始めてから後悔しないように、そのことについても詳しく解説しています。
この記事を読んで、賞品プレゼントとクーポン配布のどちらが良いのか、選んでいただければと思います。
比較の解説ポイントだけをチェックしたい方は、以下から移動できます。
目次
拡散力なら、Twitterインスタントウィンキャンペーン
まず最初にマーケティング初心者の方のために、インスタントウィンについて説明します。
インスタントウィンは、参加者がフォローやリツイートなどの条件を満たすことで、リアルタイムで抽選結果がわかるキャンペーン手法です。Twitter上で盛んに利用されており、多くの人に情報拡散できるのが特徴です。
応募は一般的に「フォロー&リツイートのみ」の2ステップで完了するため、ユーザーの心理的なハードルが低く、参加率が高くなります。
インスタントウィン実施には、リアルタイムでの結果通知をするために、Twitter抽選ツール(インスタントウィンツール)の利用が必要です。
あわせて読みたい
インスタントウィンキャンペーンは多くの企業でプロモーションに利用されており、フォロワー数の増加に効果的です。ユーザーは毎日参加できるため、リツイートで爆発的に拡散されることも。わずか2週間のキャンペーンでフォロワーが40名→2,960名になった事例もあります(PARKLoTのSUTENAI様)。
インスタントウィンで人気のプレゼントはデジタルギフト券
インスタントウィンプレゼントキャンペーンで賞品に設定されることが多いのは、Amazonや有名チェーン店などのギフト券です。他にも、トライアルユーザー獲得のために自社商品や新商品をプレゼントするケースもあります。
また、当選者がすぐに利用できるデジタルギフトも人気です。コンビニや有名チェーン店の商品をURL化して送付するので、当選者はメールなどですぐに受け取れます。主催者側の在庫管理や配送の手間を省き、業務効率化にもつながります。
プレゼント景品にはクーポンも設定可能
Twitterインスタントウィンでは、賞品だけではなくクーポンの配布もできます。キャンペーンに合わせて、無料クーポン・割引クーポンなど自由に発行可能です。クーポンの種類や上限枚数は個別で設定できます(PARKLoTの場合)。
例1: